香川県の地域ブログでつくるみんなのまち あしたさぬき.JP › 福島の子どもたち香川へおいでプロジェクト › 福島の子どもたち香川へおいで2013夏休み保養プログラム

2013年06月25日

福島の子どもたち香川へおいで2013夏休み保養プログラム

カヤックできた カヤックで海へ 

NPO法人福島の子どもたち香川へおいでプロジェクト」は、福島の子どもたちに自然の中でのびのびと子どもらしい時間を過ごしてもらおうと、20117月に発足しました(201211NPO法人化)。   

たくさんのボランティアのご協力と中央共同募金会を始め多くの団体や企業のご支援をいただき、長期休暇中の4回の保養プログラム、ホームステイ、年間を通じての「おいでハウス」(生活用品のそろった民間住宅)での受入れなどで、これまでにのべ約340人の福島(とその近県)の子どもたちと保護者を香川に迎えることができました。

このほど2013年夏休みの保養プログラムを企画し参加者を募集しています。ぜひご参加ください。

 

1)  実施期間:2013年8月6日(火)~8月16日(金)の10泊11日間(往復とも借り上げ送迎バス)

    86日早朝、福島を出発して同日夜、香川着。816日早朝、香川を発って同日夜、福島着)

2)滞在場所:香川県立屋島少年自然の家(高松市屋島東町34-1

3)活動内容:手づくりカヤック体験、魚釣り、プール、浜遊び、川遊び、うどん作り、スポーツ、オカリナ体験、キャンプファイアーなど。

4)募集定員:福島県および近県の放射能の不安を抱える地域に住む子どもたちとその保護者40

(小学校低学年以下は原則として保護者同伴とします。)

5)費用等 :参加費・交通費・滞在費・食費を含め、大人1万円、子ども5000

       (個別の事情によって免除できる場合がありますので、ご相談ください)

6)注意事項:主催者として参加者の安全対策に十分配慮しますが、基本的に参加者ご自身でご注意いただけますようお願いします。なお、参加者の旅行傷害保険加入は主催者側が手配します。

7)申込方法:1)参加者の氏名(ふりがな)
2)
生年月日(年齢・学年)、性別、
3)住所、電話番号、メールアドレス(携帯、PC)、
4)参加を希望する理由
(お子さんの状況や自宅付近の環境など)
5)
移住に関する情報を希望されるかどうか
6)アレルギーや持病の有無などの留意事項
を明記の上、以下の連絡先にメール、ファックス、または郵送でお申し込み下さい。

8)締め切り:714日(日)

9)参加者決定:応募者多数の場合は、子どもさんの状況等を考慮の上、選考させていただき、参加の可否を722日頃までにご連絡いたします。

 

主催団体 :NPO法人福島の子どもたち香川へおいでプロジェクト

  Facebook「福島の子どもたち香川へおいでプロジェクト」   http://fukushimanokodomo.ashita-sanuki.jp/

760-0022香川県高松市西内町7-25

   TEL/FAX:087-813-0715 メール:ZVF05007(a)nifty.com
 (a)を@に変えてください。

 




Posted by 福島の子どもプロジェクト at 16:18│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
福島の子どもたち香川へおいで2013夏休み保養プログラム
    コメント(0)