
2013年06月25日
福島の子どもたち香川へおいで2013夏休み保養プログラム
「NPO法人福島の子どもたち香川へおいでプロジェクト」は、福島の子どもたちに自然の中でのびのびと子どもらしい時間を過ごしてもらおうと、2011年7月に発足しました(2012年11月NPO法人化)。
たくさんのボランティアのご協力と中央共同募金会を始め多くの団体や企業のご支援をいただき、長期休暇中の4回の保養プログラム、ホームステイ、年間を通じての「おいでハウス」(生活用品のそろった民間住宅)での受入れなどで、これまでにのべ約340人の福島(とその近県)の子どもたちと保護者を香川に迎えることができました。
このほど2013年夏休みの保養プログラムを企画し参加者を募集しています。ぜひご参加ください。
1) 実施期間:2013年8月6日(火)~8月16日(金)の10泊11日間(往復とも借り上げ送迎バス)
(8月6日早朝、福島を出発して同日夜、香川着。8月16日早朝、香川を発って同日夜、福島着)
2)滞在場所:香川県立屋島少年自然の家(高松市屋島東町34-1)
3)活動内容:手づくりカヤック体験、魚釣り、プール、浜遊び、川遊び、うどん作り、スポーツ、オカリナ体験、キャンプファイアーなど。
4)募集定員:福島県および近県の放射能の不安を抱える地域に住む子どもたちとその保護者40名
(小学校低学年以下は原則として保護者同伴とします。)
5)費用等 :参加費・交通費・滞在費・食費を含め、大人1万円、子ども5000円
(個別の事情によって免除できる場合がありますので、ご相談ください)
6)注意事項:主催者として参加者の安全対策に十分配慮しますが、基本的に参加者ご自身でご注意いただけますようお願いします。なお、参加者の旅行傷害保険加入は主催者側が手配します。
7)申込方法:1)参加者の氏名(ふりがな)
2)生年月日(年齢・学年)、性別、
3)住所、電話番号、メールアドレス(携帯、PC)、
4)参加を希望する理由(お子さんの状況や自宅付近の環境など)
5)移住に関する情報を希望されるかどうか
6)アレルギーや持病の有無などの留意事項
を明記の上、以下の連絡先にメール、ファックス、または郵送でお申し込み下さい。
8)締め切り:7月14日(日)
9)参加者決定:応募者多数の場合は、子どもさんの状況等を考慮の上、選考させていただき、参加の可否を7月22日頃までにご連絡いたします。
主催団体 :NPO法人福島の子どもたち香川へおいでプロジェクト
Facebook「福島の子どもたち香川へおいでプロジェクト」 http://fukushimanokodomo.ashita-sanuki.jp/
〒760-0022香川県高松市西内町7-25
TEL/FAX:087-813-0715 メール:ZVF05007(a)nifty.com
(a)を@に変えてください。
2013年06月13日
2013夏休み保養プログラム ボランティア 募集開始!
2013夏休み保養プログラム ボランティア 募集中!
「NPO法人福島の子どもたち香川へおいでプロジェクト」は、
福島の子どもたちに自然の中でのびのびと子どもらしい時間を過ごしてもらおうと、
2011年7月に発足しました(2012年11月NPO法人化)。
たくさんのボランティアのご協力と中央共同募金会を始め
多くの団体や企業のご支援をいただき、2011年夏休み、冬休み、2012年夏休み、
2013年春休みに計約200名を各11泊12日間香川に迎えるとともに、
生活用品のそろった家「おいでハウス」での年間を通じての保養の受け入れや、
ホームステイ受け入れ、移住して来られた方への支援なども行ってきました。
今年の夏も以下の通り、2013年夏休み保養プログラム にご協力いただけるボラ
ンティアさんを募集しています。
ぜひあなたのお力をお貸しください。
■ 2013年8月6日~8月16日
県立屋島少年自然の家(高松市屋島東町34-1)(8月6日?16日)
時間 ① 昼 : 9時~17時00分(昼食は主催者準備)
時間 ② 夜 : 16時30分~21時30分(夕食は主催者準備)
時間 ③ 宿直 : 21時~翌朝9時30分(朝食は主催者準備)
■ボランティア説明会・交流会 (できる限りご参加ください。)
7月28日(日)13:30~ 高松南消防署 高松市民防災センター(高松市多肥下町1530番地16)※駐車場あり
内容 救急救命講習 / 説明会 / 交流会
【募集内容】
* 準備ボランティア
* 運転ボランティア
* 日中活動ボランティア
* 宿直ボランティア
* 保育ボランティア(有資格者大歓迎)
* 調理(炊き出し)ボランティア
* 募金活動・資金集めボランティア(募金箱を置かせてくださるお店も募集中)
* Web担当ボランティア
【申し込み締切】 2013年7月14日(日)
【お問い合わせ・お申し込み】
※ボランティア参加ご希望の方は、
以下の『参加申込書』にご記入いただいた上で
メール、FAX、または郵送でご応募下さい。
『参加申込書』
1)氏名(よみがな)
2)性別
3)年齢
4)住所(郵便番号から)
5)携帯電話
6)自宅電話番号
7)ファックス番号
8)携帯メール
9)PCメール
10)メーリングリストに参加OK ( )※丸印
11)①昼参加可能な日程(9:00~17:00)
②夜参加可能な日程(16:30~21:30)
③宿直可能な日程(21:00~翌朝9:30)
※上記日程について、基本的に連泊はできません。
ただし県外などから参加される方は、そのまま滞在しつつ休憩していただくことができます。
12)資格、免許ご経験、特技 (いくつでも選んでください)
看護士
医師免許
保育士
教員免許(種類 )
救急救命士
臨床心理士
調理士免許
栄養士
WEB・PC操作
普通運転免許
子ども・ボランティアの送迎可
運転手以外の積載人員(上記該当者)
中型限定解除免許
大型運転免許
その他( )
13)活動参加の際の移動手段
自分で確保できる。( )
JR屋島駅からの送迎を希望する。( )※昼ボランティアのみ
ことでん八栗駅からの送迎を希望する。( )※同上
14)ボランティア説明会に参加されますか?(できる限りご参加ください。)
15)ボランティア活動保険に加入されていますか?(2013年度)
16)その他、ご質問、ご意見、ご要望がありましたら、お書きください。
参加申込書記入欄は以上です。
ご記入ありがとうございました。
送付先は以下です。
NPO法人 福島の子どもたち香川へおいでプロジェクト
ボランティア担当:伊藤(087-898-9818)
事務局:香川県高松市西内町7-25
TEL:087-813-0715(FAX兼用)/ Mail: kagawa_oide@yahoo.co.jp
ブログ:http://fukushimanokodomo.ashita-sanuki.jp/
Twitter:福島の子どもたち香川へおいでプロジェクト@fukusima_kagawa
Facebook:福島の子どもたち香川へおいでプロジェクト
以上よろしくお願い致します。
2013年06月07日
6/12(水)おいでミーティングです!
高松市西内町7-25の事務所にて
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E134.2.59.800N34.20.39.970
今年度3回目のおいでミーティングです。
夏企画の具体的な計画をすすめています。
子どもたちに幸せな時間をすごしてもらうため、
お母さん方にほっと一息ついてもらうため、
みなさんのお力をお借りできたらと思います。
どなたでもご参加OKですので
お気軽にいらっしゃってください。
議題は総会進行、2013夏企画内容、避難者交流会の計画などです。
2013年06月05日
6/9ボランティア募集
いつもありがとうございます。
6/9(日)10:00~15:00
峰山公園芝生広場にて
(雨天の場合は男女共同参画センター)
かがわ・手をつなごうプロジェクト
避難者交流会を行います。
小さいお子さんがいっぱい来ますので、
子どもさんの見守りをしてくれるボランティアさんを
5名程度募りたいと思います。
可能な方はいとうまでご連絡ください♪
090-2786-3342
yo.ito@nifty.com
ちなみに前日までにお申し込みの方には
お弁当は支給します。
また送迎が必要な方は最寄り駅からの送迎が
可能ですのでお申し出下さい。