
2015年07月01日
香川の海辺でのんびり過ごそう!夏休み
2015夏休みグループステイ保養(子どもさんだけの参加)
1)実施期間 : 2015年8月5日(水)~10日(月) (5泊6日間)
2)交通手段 : 新幹線を利用(往復ともボランティアが引率)。
3)滞在場所 : 「志度おいでハウス」(さぬき市小田2115-7 興津(こうづ)海水浴場そば)
4)活動内容 : ボランティアといっしょに滞在し、活動内容はみんなで相談して決めます。
あまりスケジュールをつめ込まず、海辺でのんびりと夏休みを楽しみます。
基本的にボランティアといっしょに自炊し(協力団体による炊き出しや外出の際の外食もあり)、洗濯や掃除も自分たちでやります。
5)対象 : 福島県やその近県(例えば空間線量が年間おおむね1ミリシーベルト以上の地域など)で放射能への不安を抱えながら暮らしている子どもさん。
(原則、小学校3年生以上としますが、個別のご相談に応じます。)
6)募集人員 : 10名~14名程度
7)参加費 : 食費や旅費等を含め10,000円 (事情により減免できることがあります)
8)申込み方法: 参加者の氏名(ふりがな)、年齢、学年、生年月日、性別、住所、電話番号、メールアドレス、参加を希望する理由(お子さんご自身にも書いてもらってください)、アレルギーの有無などの留意事項を明記の上、メール、ファックス、または郵送で下記事務局にお申し込み下さい。(メールの場合、お子さんの書かれた参加希望理由は別途、郵送またはファックスしてください)
募集要項と申込用紙をご希望の方は下記事務局にご連絡ください。
9)締め切り : 7月17日(金)
10)参加者決定: 応募者多数の場合は、お子さんの状況等を考慮の上、選考させていただき、参加の可否
を7月21日頃までにご連絡いたします。
「おいでハウス(生活用品のそろった民間住宅)」でご家族での保養
1)実施期間 : 年間を通じて3軒の「おいでハウス」に滞在可能 (基本的に1軒に1家族ずつ)。
2)対象 : 福島県やその近県(例えば空間線量が年間おおむね1ミリシーベルト以上の地域など)にお住まいの放射能への不安を抱える親子 (妊婦、その他、個別のご相談に応じます)
3)食事等 : 自炊。退去の際、使用したシーツやタオル類の洗濯、消耗品の補充、掃除をお願いします。
4)滞在費 : 無料 (ただし「おいでハウス」利用会員になっていただきます。詳しくは事務局まで)
5)交通費補助: 移住を検討中の方、妊婦、ひとり親家庭、障がい児の保養(その他、ご事情のある方)については当法人の予算の範囲内で大人15,000円、子ども7,500円(上限)の補助をします。
6)申込方法 : 滞在希望者の氏名(ふりがな)、年齢、性別、住所、電話番号、メールアドレス、
滞在を希望する理由(お子さんの状況や自宅付近の環境などをできるだけ詳しく)を明記
の上、メール、ファックス、または郵送で、随時お申し込み下さい(3か月前から予約を受け付
け、同時期に滞在希望が重なった場合、それぞれのご事情を勘案して決定いたします)。
NPO法人 福島の子どもたち香川へおいでプロジェクト
〒760-0022香川県高松市西内町7-25
TEL/FAX:087-813-0715 メール:ZVF05007(a)nifty.com
(a)を@に変えてください。